|
|
公共工事等における新技術活用システム
|
|
|
ゴコウ梶@埼玉営業所 | 埼玉県深谷市小前田1875番地 |
tel 048−579−2008 | |
ゴコウ 本社 | 群馬県渋川市半田1,687 |
tel 0279−22−0151 |
![]() |
『ロードマット使用例』のパワーポイントファイルをダウンロードできます。 ここをクリックしてダウンロードしてください。 なお、ファイルを開くには、パワーポイントビューワ(無償)、 もしくはパワーポイント(試用版や有償版)が必要です。 動画でご覧になるには、こちらをクリックしてください。(MP4形式、ファイルサイズ約32MB) |
1.ロードマットのレンタル | ||
![]() ![]() |
||
主な用途 (1)タイヤ泥落とし (2)急な坂道 (3)軟弱地盤 (4)植物保護(養生) (5)この他にも様々な用途で活躍中 |
現場の安全性を高めることはもちろん、コストを上回る効果、満足度の高い商品です。 「とても作業しやすい。」 「作業効率が大幅にアップし、工期の短縮、作業負荷の軽減につながった。」 等のお声を毎々頂いております。 |
カタログを1ページ毎に登録しました。
必要なページをクリックすると拡大します。 PDF形式の印刷用のページが表示されます。
従来のNTロードマットは、当社による権利取得により名称をGAロードマットに変更いたしました。 NT→GA
ロードマット使用例 その1 タイヤ泥落とし |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
2023年6月長崎空港拡幅工事 |
![]() |
![]() |
2022年春撮影 国交省 発注 上信自動車道路渋川西バイパス 令和7年度開通予定 |
![]() |
2021年12月撮影 工場内の常設泥落として活躍中 |
![]() |
![]() |
|
事業所が 固定して常設とした使用例 左:使用前 中央:使用開始 ある程度使いこんできた 右:「思いの外良く泥を落とす」と感謝されております。 |
![]() |
段差スロープ 9cm DYショップ購入出来ます |
![]() |
![]() |
国交省発注 上信道路 渋川西バイパス工事 2020年08月27日撮影 泥落とし活躍中 |
|
|
|
|
R01年11月 岡山県との県境 上郡町で 泥落としを主目的とし 登坂用も兼ねて使われおります。 道路の掃き掃除を気にしなくても済む と言っておられました。 |
|
|
|
H30年10月はるぼる来たぜ沖縄へ 那覇空港内 連結ターミナル工事に泥落として活躍中 赤土で 道路を汚さない目的です。監督さん「良く落ちるよ」 !感謝されました。 |
|
|
H29年8月八ツ場ダム関連 めがね橋 池下工業様 塩沢監督の話「泥落とし効果はテキメン!良く落ちる!」 とおっしゃってました。 |
|
|
||
H29年8月8日撮影 初めて ロードマットが津軽海峡を渡り北海道で使用。 写真の 監督さんは「ダンプカーのタイヤーの泥が良く落とせて道路に引っ張らなくて最高だよ」言っておられました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
H27年10月 ロードは西へ 京都から舞鶴に向かう途中 泥落として使用中 国道に出る20m位手前に設置 |
![]() |
![]() |
|
監督の話 きれいに泥が落せます。早く使えば良かった。H26年17号バイパス 上武国道 関根町付近 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
H25年10月 南三陸町 三陸自動車道路 復興道路で活躍中のロードット 泥 落しで活躍中です。ガンバッテマス東北は!! |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年04月豊川用水改修工事 愛知県田原市高松 |
![]() |
![]() |
H24年7月 某 アスファルト合材工場内で使用 泥が工場内に拡散させない目的 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここ忍者の里 伊賀上野市 地内 R422号線 トンネル工事現場に 泥落としを目的に使用されます。H25年9月 |
![]() |
![]() |
平成20年1月千葉県八千代市 清掃センター 隣地 タイヤー泥落とし用 |
2006年12月みなかみ町 タイヤの泥落としとして使用 |
![]() |
![]() |
広島 A現場 水槽の下にロードマットを敷き込む | |
![]() |
![]() |
世世界遺産所在地 工事現場 1.水槽に入る | |
![]() |
![]() |
4.タイヤ洗浄機中 |
![]() |
ゴム製 9cm段差解消 |
![]() |
![]() |
国交省 渋川市子持地内 R17号バイパス 2007年11月 タイヤ泥落とし用 |
![]() |
![]() |
2008年(平成20年)4月 国交省 渋川市小野上地内 国道353号線 進入路取り付け口 |
![]() |
![]() |
![]() |
H22年2月 埼玉県 吉川市 江戸川護岸 タイヤ泥落とし 良く泥が落ちています |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
H22年2月 埼玉県春日部市小平 泥落とし目的 対岸(野田市側)にグライダー練習場が見えます |
![]() ![]() |
![]() |
|
H22年4月 八ツ場関係工事 土捨て場の造成工事 タイヤの泥落とし |
ロードマット使用例 その2 急な坂道 |
![]() |
![]()
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
2024年12月千葉県の圏央道工事 某社 急傾斜スリップ防止 及び 関東ローム層のタイヤ泥落としも兼ねている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024年6月下旬撮影 某スキー場リフト(写真は中級コース)解体工事 ナガーイ 長ーい 広大なスキー場に かなりの傾斜にロードマットを敷きを ダンプは安全に走行。 担当者は「ロードマット」を使ってよかった」おっしゃっておりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年3月撮影 コンクリート橋脚は北陸新幹線。 新幹線土砂流入防止工事 群馬県安中榛名駅そば |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2021年8月6日長野県松本市中川河川改修工事 急 勾配な現場なのでロードマットで助かった、そうです。目の前に常念岳が聳え立っておりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2021年6月11日 上部はかなり急勾配20度はあるかな?、未熟な腕では表現できません。敷き込み方は砕石をうまく敷き込み、マットの損傷も少ないと思います |
![]() |
![]() |
|
2021年3月 国道17号線 新三国トンネル工事 残土処理場に使用 登坂と泥落としを兼ねて使用 左トンネルは現在使用中 右トンネルは工事中 |
|
|
|
|
2019年12月 ダンプが登れず困ってしまい、ロードマットを使用したら スイ スイ上がり監督さんに喜ばれました。 |
|
|
|
|
ここ長野県長和町の星糞峠より良質の黒耀石(矢じり・ナイフ等に加工)原産地の発掘調査にもロードマットが使われなした。当社のロードマット同様ここから海を越え北海道でも使われました |
|
|
|
2019年1月撮影 群馬県前橋市発注 桃ノ木川 橋の掛け替え工事 急傾斜登坂 ダンプのタイヤ泥落とし 目的 |
|
|
|
平成30年11月08日茨城県常総市水害に伴う 鬼怒川左岸下流築堤工事中 仮設道路 |
|
|
||
上空より撮影 H29年8月5日 群馬県みなかみ町永井地区 現場 傾斜20% 角度を変えて撮りました。 |
|
|
H28年7月 鳴門大橋・渦潮をこえ 四国に渡る 今回で3回目です。 徳島県 剣山山麓の現場で使用されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
H26年12月 静岡県熱海市 熱海大橋 上部工 |
![]() |
![]() |
TEC−FORCE(緊急災害対策派遣隊)とは ※TEC-FORCE(Technical Emergency Control FORCE) 緊急災害対策派遣隊 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
H26年8月 平家落人伝説のある 秋山郷(奥信濃・奥越後) 鈴木牧之 「北越雪譜」で有名な秘境で急傾斜仮道路で活躍中です 。 |
![]() |
![]() |
![]() |
H27年2月群馬県沼田土木事務所発注 雪解けと粘土質の泥ダンプはスイスイ行き来してました |
![]() |
![]() |
![]() |
H25年1月 群馬県前橋市内 県営前橋ゴルフ場 工事用仮設の盛り土道路が崩れない様に砕石等抑える効果もあり |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
H24年10月新潟県災害 粘土質 100枚以上使用 安心して車両が走行しておりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
H24年1月 戸田橋下流堤防強化工事・・堤防を乗り越える 工事用の仮設道路にロードマットを使用 住宅地側からの写真です | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
堤防上部から荒川川へ下りるの道 | 街側への仮設道路 1を下から見た写真 | スパッツと併用 荒川側 |
![]() |
![]() |
棚田 にロードマットを使用 H23年12月 | 作業員が 捻挫をしないように 木道を設置 |
![]() |
![]() |
H23年12月28日公道から落差のある田に下りる。長いスロープはいりません 。敷き鉄板ではスリップ |
![]() |
![]() |
![]() |
H23年9月発注群馬県土木発注 平沢川改修工事 佐藤現場監督「これを使って本当に良かった 県土木事務所の監督も気に入ってくれた」と喜んで下さいました。ユンボはゴムキャタは可です。(あまり感心しませんが) |
![]() |
![]() |
栃木県のある工業団地造成工事 壁土の軟弱度為 ロードマットが最適です。4列に敷いた為対面 交通が出来 ダンプの効率は遊びがなく大変良い H23年10月 |
![]() |
![]() |
![]() |
H23年9月 北信地区国交省 タイヤの摩耗が他社のマットより少ないと好評です |
![]() |
![]() |
![]() |
H22年12月 信州 中信 急傾斜崩落対策事業 |
![]() |
![]() |
H22年12月 生コン車がゆっくり ゆっくり安心して登ってます |
![]() |
![]() |
2009年4月 国交省 新潟県柏崎市急傾斜用 | |
![]() |
H20年7月R17号半田 国交省 |
![]() |
H21年12月地滑り防止対策 埼玉県東秩父村 杉木立の間にロードマットが見えます 岩盤の上に敷いた |
![]() |
![]() |
![]() |
H19年10月 国道17号 スノーシェッドへの取り付け道 お猿さんが監督です |
![]() |
![]() |
![]() |
H19年10月湯沢 1380mかぐらスキー場 リフト設置工事 |
![]() ![]() |
東北電力 原町火力発電所関連工事 2007年9月 |
![]() |
|
2007年(H19年)2月 川崎市麻生区 マンション建設現場 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
2007年7月6日 千葉県袖ケ浦市発注 永吉浄水場改修工事 北袖商事様談「借りられて助かった」 |
画像をクリックすると動画がご覧になれます。
![]() 栃木県 砂防ダム工事現場 (40秒) |
![]() 石川県 砂防ダム工事現場 (28秒) |
![]() ![]() JR東日本発注 2006年3月17日 与野駅そば大原現場 写真左:西から 写真右:東から撮る |
|
![]() JR東日本発注 2006年 長野新幹線地震計設置地 |
|
お客様の声 「あまりにも作業がし易いので工事は早く済む」 との事 |
|
![]() 2006年7月新潟県 山古志村(現・長岡市) |
![]() 2006年7月新潟県 山古志村(現・長岡市) |
![]() 長野県 国道バイパス工事現場 (54秒) |
ロードマット使用例 その3 軟弱地盤 |
![]() |
![]() |
2006年6月 首都高速道路(株)発注 岸谷生麦線 トンネル |
山梨県都留第2トンネル 国土交通省 2007年9月 |
![]() |
![]() |
H19年12月国交省 八ツ場ダム |
ロードマット使用例 その4 植物保護(養生) その他 |
![]() |
![]() |
![]() |
至仏山 2228m | 尾瀬国立公園 植生保護の為 ロードマット 使用 2007年9月 尾瀬林業 東電尾瀬橋 架け替え工事 |
![]() |
![]() |
![]() |
H25年8月 農地にダンプの道を作る。砕石を使用しない為、植生を保護し、かつ、地主様に返却がスムースに行われる |
2.敷き鉄板のレンタル 在庫豊富 |
敷鉄板 使用上お困りのことは ありませんか?
なんでもご相談して下さい
曲がりの修理致します。 何なりとご相談下さい。
|
|
|
敷き鉄板 段差解消で足元安心 | 雨の日は 鉄板は滑ります。安心して歩ける マジックマット | |
![]() |
||
マジック付きの案内ポール |
![]() |
![]() フォークで差し込み→高圧シャワー始動→裏面のシャワーが次に噴射→重い鉄板も安全に楽々きれい→1日5×20を150枚洗浄可能 当社でこの装置の製作コンサル(有料)を致します。 |
![]() |
■22ミリ 5×20 5×10 3×6 4×8 1×2 ■縞鋼板 5×10 5×20 ■軽量鋼矢板 2M・3M・4M |
3.ゴムマットのレンタル |
カタログを1ページ毎に登録しました。
必要なページをクリックすると拡大します。 PDF形式の印刷用のページが表示されます。
![]() ![]() |
![]() |
|
■20ミリ×1m×2m ゴムマット | ||
■10ミリ×1m×2m ゴムマット 在庫しました | ||
■重量・・48kg 軽いです。 | ||
■公園の整備工事や歩道の養生などの現場にゴムマット | ||
■学校の校庭・駅のホーム等の養生にゴムマットは適してます | ||
■土間コンクリートの養生にゴムマット | ||
![]() |
||
2008年9月 横川SA インターロッキング養生 先ず、ゴムマットを敷き その上に 敷き鉄板 |
4.プラシキのレンタル 3×6 4×8 |
カタログを1ページ毎に登録しました。
必要なページをクリックすると拡大します。 PDF形式の印刷用のページが表示されます。
![]() ![]() |
![]() |
|
1.重さ・・・22kg 詳しくは伊藤忠建機株式会社のホームページを御覧下さい |
H24年石内SA改修工事 |
![]() |
![]() |
H21年 コンクリート電柱設置 狭い通路での設置作業 |
5.タフマットのレンタル(新商品) |
カタログを1ページ毎に登録しました。
必要なページをクリックすると拡大します。 PDF形式の印刷用のページが表示されます。
![]() |
建設・工事現場他、幅広い用途のニュータイプ安全敷板 寸法:幅1230×2550 重量:40kg |